タスクセラピー6回目参加ログ(1)

伶王です!

おはよー。日曜日はタスクセラピーに出かけました。
なんか久々に出かけたからか、それ以前からかすっかり体調壊しててなんか具合悪いのです。

でもまあそれはさておき。まだ覚えているうちに、学んだ事を書いておこうと思います。

今回のテーマは「別人問題」。

それはどういうことかというと、例えば「明日から早起きするぞ!」と決意したものの、翌朝になると「ねみー。起きたくねー」と思うという、よくあるシチュエーションにおいて、これって、早起きを決意したときの自分と、起きたくないなと思ってる朝の自分とでは、同じ自分でありながら、むしろ別人であるというふうに考えた方がよくはないのだろうか、という新しいフレーム。

そして、えてしてわたしたちは、計画通りにできない自分を「だめだなあ」と責めたりしがちだけれど、そんな風に自分を責めても問題は解決しないわけで。ではどうするのか!

  • 計画するわたしと、実行するわたしとの間で対話する
  • 具体的には作業ログをとり、作業予定と実際の作業のずれを認識

まずは、この計画するわたしと実行するわたしのせめぎ合いを容認する。そして、双方の言い分を聞き対話する。

結局この人たちが手を携えて目標に向かってともに歩めるようになるまで、根気よく対話し続けると。

ややアナロジカルな表現で、ブログの読者の人にうまく伝えられているか自信はないのですが、自分としてはなるほどーと思いました。

今までは、計画するわたしが、実行するわたしを「できないなんてダメな奴!」とけなして、けなして、けなしてるだけで終わりでした。で、なかなか進歩しない。

これからは、もうちょっと話し合いを大事にしようと思いました。

について、これから書きたかったんですけど、ちょっと力つきたので今日はこのへんで。

タスクセラピー6回目参加ログ(1)」への1件のフィードバック

  1. ピンバック: タスクセラピー6回目に参加してきたよー | 日々之戯言

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。