落ち込んだときに浮上するための処方箋

伶王です。こんばんは。

骨折して以来、日々不自由に過ごしつつ。

とはいえ出かける用事ができないということは、家にいる時間はむしろ長いのであり、脚が悪くてもパソコンを使うプログラミングなどは支障がないはず。

ということはむしろ作業時間は増えているはずなのに、いっこうに進捗がはかばかしくないのは何ゆえか?? 
と疑問に思いながらも有効な回答を思いつかない今日この頃です。

そして、いろいろ行きたいところに行けないことも
地味にフラストレーションがたまっていたりするからか、

ふと「あー」と落ち込む気分になることがあります。

そんな日々のディプレッションを何とかしたいと悪あがきしながら
気がついたことがあります。

落ち込むというのは
何か「不本意なこと」があるときにわいてくる感情であり
「思い通りにいかない」という苛立ちと、それをどうにもできない「無力感」
そんなものが基本的な成分ではなかろうか。

ということは、その「落ち込み」の裏には
「本当はこうなりたい」という願望、夢、望みが隠れている。

ふだん、自分の夢なんてないよ… とか
何がしたいのかわからない… とか思う現代人は多そうなのだけど

そういう人に限って、日頃落ち込むことはけっこうあったりしないだろうか。

でも、その「落ち込む」というのは実は「なりたいもの」の裏返しなんだよ!!

おおお。

それってけっこうすごくない?

だって、ほら。なりたいものちゃんとあったんじゃん!?

ただ。その「なりたいもの」から目をそらして「どうせ」とか勝手に諦めて
それを既に得ているように見える人を見かけたりすると、
ついねたんだりうらやましがったりして

「それに引き換え自分なんて…」とか醜い心持ちになったりして、
そしてそのこと自体にさらに罪悪感なんか抱いちゃったりもして

もう、どんどん、負のスパイラル、フルスロットル!!全開!泥沼化万歳!

ひゃほー。

でもちょっとまって。落ち込んだときは、
落ち込んでどうにかしたいと思ったときは
「じゃあ本当はどうなってたらいいの?どうなりたかった?」と
ゆっくり落ち着いて自分に聞いてあげて。

ちゃんと聞かないで「そんなの無理に決まってる」
「どうせだめだよ」とか意地悪な事を考えないでね。

ちゃんと自分の本当の思いを受け止めてあげてください。

そして、どんなに小さい一歩でもその望みを叶えるために
いまできるステップは何かなと考えてみてください。

そんな小さい一歩を踏み出したくらいじゃ、
とうてい夢が叶うには遠過ぎて無理だとか

そんなことは考えたらだめだ…

もし望みに届かないとしたらすべて無駄だろうか?

そうやって最初から何もしないで諦めて
人をうらやましがるだけの一生でいいの?

たった一歩でも、
ちょっとでも本当にやりたいことに近づいていけたら
それは、生きてきた意味があるんじゃないだろうか。

だいたい最初の一歩を踏み出さずにどうやって
ゴールに到達できるというのだろう。

たとえ一歩や二歩しか進んでいなくても
少なくとも、何もしないでうだうだ言ってるだけよりは
数段ましなのじゃなかろうか。

自分では 思ったので、

そう考えたら落ち込んだときに、
ちょっとでも小さく前に進めるんじゃないかなと
すこし浮上できました。

そして自分の人生を切り開く、生きる力を得たような
小さな幸せを感じたの。

でまあ そういうことを考えてちょっと自分で
「おおー」と何か新たな発見があったように感じたんだけども

出かけられず、それを話す人もいないので
スカイプのオンライン英会話の先生にちょっと語ってみた。

「そうね、ポジティブに考えることは大事よね」的にまとめられてしまった…。

うーーむ。 
これは、ネガティブがだめでポジティブになれということじゃないんだよねー。
落ち込んでるのを否定してポジティブになろうとしても、
まーそれでなれるときはなればいいんだけど

それだけだと、落ち込みが解消されないことも多いわけで

実は「落ち込み」=「願望の裏返し」だったということは
どっちかというとネガティブとポジティブはほとんど同じものだったというか
そういう陰陽的な話かと思うんだけども

でもこれ

日本語でも人に伝わってるかどうかわからないし。

英語で短い時間で伝えるのはわたしには無理でした。

ちょっとくやしい。

まあ、もうちょっと日本語でも考えをまとめて、その上で英作文でもしてみて
添削サービスとかにもだしてみようかな。と。

そうやってちょっとずつ言いたい事をきちんとしゃべれるように
英語でも練習していきたいよ。

と、英会話への豊富も語ったところで、今日のところはこの辺で。

PS。Facebookのfriendがカポエイラをやってるということで最近ちょっと興味を持っている。

かっこよすぎる。カポエイラ。けっこう夢中で見てしまうなり。

なんか今日ちょっと熱く語りすぎたかしら。

落ち込んだときに浮上するための処方箋」への4件のフィードバック

  1. >「落ち込み」=「願望の裏返し」
    というのは発見ですね!
    ・・・と自分を振り返って昨日の小さな落ち込みは「部屋の片づけが進まなかった」が原因だった私は、なんてささやかな願望なんだ、夢というには遠すぎる。。「じゃあ、自分の夢は何?」と、ちょっとだけ考えてしまいました。普段の小さな落ち込みから考えると(お金はなくとも)「有閑マダム」かも。=きれいに片付いた家でのんびりPCで遊びながら過ごすwww。
    なんだか真剣みがない夢だわ(苦笑)。。

    ところで「伝えたい」と思ったことを英作文にするのはいいと思います。伝えたい=使うチャンスがある、なので作文で試行錯誤した文章や単語が記憶に残り易いから。頑張ってね!

    • >なんてささやかな願望なんだ、夢というには遠すぎる

      そういう小さい、ささやかな願望をひとつひとつ大事に扱うのが自分を大事にすることかなあ と思うのです。

      「夢っていうのは、でっかくて人に誇れるものでなくてはならない」みたいに、無意識に思っているとしたら、それも自分を縛っているかも。

      >「きれいに片付いた家でのんびりPCで遊びながら過ごす」
      っていうのは、真剣味ないの?なぜ? それなりに達成できそうだし(部分的にでも)。その状態に近づくために今すぐできることもいろいろありそうじゃん。

      >作文で試行錯誤した文章や単語が記憶に残り易いから
      そうだねー ありがとう! がんばるよー

      • うんうん。
        人に語るには「夢」というには遠すぎる?けど、自分の中ではちゃんと捕まえているつもり。
        (だから、思うように進まないと落ち込んでいるわけだし)

        >>「きれいに片付いた家でのんびりPCで遊びながら過ごす」
        な状態はどんなに幸せだろう♡という気分は持っているので、頑張るよ。

        ちなみに今日は結構捗ったので、気分がいいです(^o^)。

        ちなみに私の究極の夢は自分が息を引き取る時に「いい人生だった」と思って死ぬこと。
        さらに欲を言うと自分が死んだ時に少しでも多くの人が私の生前に思いを馳せてくれる様な人でありたい。とも。ただこれは人任せな夢なので希望w。

        人生山あり谷ありだろうけれど、その夢に向かって、そのときそのとき「後悔をしない」選択をしていこうと思ってます。

        • >ちなみに今日は結構捗ったので、気分がいいです(^o^)。

          すばらしいー

          >人生山あり谷ありだろうけれど、その夢に向かって、そのときそのとき「後悔をしない」選択をしていこうと思ってます。

          そーだねー。 同感です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。